『夫婦ってなんだ?』面倒くさいけど挑戦しがいのあるプロジェクト

トミヤマユキコさんの新刊『夫婦ってなんだ?』を読んだ。 

f:id:inuhoshi:20190415101712j:image

 

色んなカタチの夫婦が出てくる。実在の夫婦、映画や漫画や小説の中の夫婦、ご自分のパートナーとのお話。夫婦を「メッタ斬る!!」と帯にあったけれど、あくまでポップに色んな夫婦が語られている。

 

しかし、よその夫婦の話はなかなか参考になりそうで、ならない。人の数だけ宇宙があるというけれど、その宇宙×宇宙の組み合わせが当たり前だけれどその組み合わせの数だけあるわけで、自分たちの宇宙の面倒は自分たちでみなくてはならない。

私もこのところ自分たち「夫婦」について考えていた。面倒くさいけどやり甲斐あるプロジェクト「夫婦」についての私の話を書いておく。

(長くなった・・・)

 

* * * * *

 

今年に入って料理ノート(仮)つくり始めた。それは、料理を作るのがとても億劫で、家事に行き詰まっていたから。自分の料理や家事への気の持ちようだと思っていた。

inuhoshi.hatenablog.com

でも、それは違った。

ノートの2冊目も終わりかけた頃、とどのつまり「夫婦」についても行き詰まっていたってことに気づいたのだった。

 

うちのottoは仕事が忙しい。現在、平たくいうとそこそこブラックな働き方をしている。私はアルバイト勤務のため、家事は結婚当初から私の担当だった。

 

夫は一人暮らし経験がほとんどなく、私は一人暮らしも長く、料理も家事も当たり前にする。そして、家に滞在する時間があまりにも違う為、気づけば家事の95%は私が担当していた。

 

今年に入って、私は「なんか、まずい」と思い始めた。何がまずいのかよく分からなかったけれど、何か新しい取っ掛かりを・・・と思って坂口恭平さんの「cook」の真似っこした料理ノートを作り始めた。

 

しかし3ヶ月くらいやってみて「これはこれで楽しい。良い。しかし、何かがますますヤバい。このままでは私がいつか、詰む。」と思った。

 

その頃の気分が、今読むとこの日記あたりににじみ出ている。

inuhoshi.hatenablog.com

 

なんかずっと体調がいまいち優れない。気持ちが前向きにならない。

 

そうこうするうち、#KuTooという運動を知ったり、アトロクの「韓国文学特集」で取り上げられていた『 82年生まれ、キム・ジヨン 』を読む中、自分が何にモヤモヤしているのかがわかってきた。

 

そのモヤモヤの核にあるのは

「私が日々行なっている家事という仕事をottoが透明化していることが辛い」だった。

 

家事を私がやることが当たり前になり過ぎていて、家事は「私だけの仕事」なっている上にottoは家事を「仕事」だとは思っていない様子。感謝はしてくれるけど、なんか違う・・・。こんなはずじゃなかった、と。

 

それに気づいても、まずは怒りが先行してしまってottoの言動に苛立ちを覚え、感情的に怒りのみをぶつけてしまうことが多かった。イライラはより強くなった。

 

ottoは付き合い始めの頃、私が怒りを見せると反射的にだんまりになり貝のように閉じこもり、そこからはコミュニケーション不可能になっていた。でもこの数年間、お互い辛抱強くそこから踏み出して、冷静に気持ちを伝え合う訓練をしてきたという土台はあった。

 

どちらかだけが悪いということは、ない。これまでちゃんと話し合ってすらこなかった結果なんだ。このままではお互いがキツい。

 

私の最近の気持ちを伝え

「家事をふたりの仕事と捉えて、やれることはやってほしい」と言ったら

「気持ちはわかったよ」「何をやればいいのか言ってくれればやる」と返ってきた。

 

うーん、なんか違うんだよなぁと思いながら、伝わった部分と伝わってない部分があることを私はひとまず受け止めた。

 

そんな中、とある出来事があって「私のやっとる家事って仕事をナメとるんかコラ?!」と怒り心頭してしまった。翌日になっても気持ちが収まらなかったので、少し冷静になろうとひとりで街にレイトショーを観に行くことにした。

 

その際、やっておいて欲しいことを具体的に箇条書きにしてメモ紙を何枚も置いて出かけた。なるべく具体的に書くことを心がけた。

 

帰ったら、書いたことは全部やってあって、ottoは私のメモ書きの内容をまとめて一枚の紙に箇条書きにして壁に貼り

「これからは、なるべくこれをやるよ」と言った。

 

「続かないだろうな」と思ったけれど、几帳面に紙に書き写された文字を見て少し私の心もゆるんだ。

 

 

そんなことがあって数日後。

私はとうとう風邪を引いた。中途半端に辛い症状で高熱は出ないが地味に長引きそうな風邪。確実に原因のひとつはストレス。寝込んで動けない程ではないけれど、生理痛やら花粉症も重なりまぁまぁの辛さだった。

 

ottoは休日になると「おれに任せとけ」とか言って大抵の家事をやってくれた。といっても、私が横からやり方をレクチャーしながらだ。洗濯物ひとつでも「それじゃー乾かないでしょ」というトンチキな干し方をするので目が離せない。

 

夕飯も1日はお惣菜を買って済ませたが、翌日は私が教えつつ煮込み料理を完成させていた。ottoの性質からいって、料理がどうしても向いてない人だとは思えなかったので、やれば普通にできるのだ。

 

買い物行って料理して食卓を準備して片付けて・・・一通りやり終わると、ひと仕事やり終えた感満々である。というか、ぐったりしていた。大仕事であることを体で理解したらしい。

「大変だ・・・」としみじみ言っている。よい傾向だ。

 

 

 翌日、仕事から帰ってきたottoは「今日は疲れたから先に寝させて。後片付けは、悪いけど任せていい?」とひとこと。

 

そう、

そのひとことが自然に出ることを私は求めていたんだよ。嬉しかった。

 

少し何かが変わった気がした。

これ以来、ottoは仕事のある日でも食事の準備、片付けも自分の仕事として認識している様子で、風呂を洗ったり入れたりもするようになった。無理な時は「よろしく」と言って先に寝る。

 

こうやって書いていると、あまりに当たり前のことすぎて今まで何だったのだと愕然としなくもない。

 

「どうしたいのか」を置いてきぼりにして、「やるのが当然」という思い込みで自分を追い詰めてしまっていた。そのことにすら気づかず、やり過ごしてしまった結果だ。

 あきらめてしまっていたのだ。

 

これからは、あきらめない。

相手とたたかうんじゃなくて、自分の中の「あきらめ」の気持ちとちゃんと向き合う。あきらめていると、伝えることすらしないか、伝え方が攻撃的になって余計にこじれる。

 

私はふたりのオリジナルな生活(宇宙)をお互い協力して気持ちよく楽しく作っていきたい。そう思っていたはずだったし、今も思ってる。

「こんなはずじゃなかった」と思えたから軌道修正できた。

 

ottoがもとから家事をやろうとしてくれる人なら、そりゃ良かった。けど、そうじゃなくても、 縁があって一緒にいたくて結婚したひとだ。ちゃんとコミュニケーションを取れば、なんとかなる。

 

 

いわゆるフェミニズムという動きが世の中にあることはわかっていたけれど、今回まずは#KuTooに触れることで「そっか、これを“変えよう”って言っていいんだ」ということを知った。そして、これって女性差別なんだわってことも。あまりにも内面化しすぎていて、自分があきらめていることにすら気づかなかった。それぐらい、根深い。初めて自分の問題として捉えるようになった。

 

より良い世の中にしたいな、は常に思っていること。何がそれを妨げているのかを知ることは大切だ。

 

今の私にまずできるのは、この最小単位の社会である「夫婦」をあきらめないことだなって思ってる。

  

グレン・クローズの表情がすごい『天才作家の妻』

『天才作家の妻』観たよ。

youtu.be

 

もうね、グレン・ローズの表情がね・・・

すべてを物語りすぎて、すんごいことになってました。

 

観ながら「くぅぅぅぅ・・・」とか「あああああぁぁぁ、この夫・・・」ってなるんだけど、そのこちらの悶絶を上回る「んぐぐぐぐぐ・・・」っていう表情をグレン・クローズがスクリーンでしているの。

 

そんで、また、あのラストの展開。

もうね。なんだろ。ものすごい悶々とするから。なんにもスカッとしないから。

でもグレン・クローズが本当に素晴らしい。グレン・クローズの表情を堪能した作品。

 

f:id:inuhoshi:20190324122836j:image

 

【月イチ文庫】2月『自由なサメと人間たちの夢』渡辺優

少し前のことになるけれど、最寄りの映画館に「ファーストマン」を観に行った。

チケットを買って、上映時間まで30分程あったので近くの本屋を覗く。

 

f:id:inuhoshi:20190306152903j:image

 

大森靖子さんの帯が気になった文庫本を買う。何でそのチョイスだったのか後で気づいたけど、向かいながら聴いてたのが大森靖子さんの曲で、えらく心に響いてやっぱりこの人の曲好きってなってたからだった。

 

「ファーストマン」観終えて、コメダでランチ兼おやつで迷いに迷って小倉トーストとコーヒーを注文。

 

「ファーストマン」の余韻に浸りつつ(凄く良かった!)小倉トーストをペロリと平らげる。コメダの食パンって「ザ・喫茶店の食パン」って感じで好きだ。厚切りトーストにぴったり。喫茶店のトーストは絶対厚切り派(コメダは選べる)。

 

この短編集、とてもよかった。いまっぽい、ヒリヒリした感じなんだけど、なんかやさしい。「彼女の中の絵」もすごく好きなテーマだったし、「サメの話」は泣いてしまった。全く知らない作家さんだったので他の作品も読んでみたい。

 

1月も同じ感じで山ちゃんの『天才はあきらめた』を買って読んだのがよかったので、今年は1ヶ月に1冊、こうして予備情報なしで本屋で文庫を買って読むというのをやろうと思う。

 

あ、これ書いてるのは3月だけど「ファースト・マン」観て文庫を買った日はギリギリ2月だったので。

 

  

 

 

【#KuToo】TLを見て世を思う

 #KuTooについて続き。

ここまでくるとギャグかとすら思える呟き軍。

 

・「履きやすいパンプス探せば?」っていう意見クソリプ

ああ、すっごい誰にも思いつかない斬新な意見ありがとうございます(棒読み)。

パンプス履くのが苦手で、やむなくパンプス履かなくちゃいけない人はフツーに、他の買い物をする時と同じで、より自分に合うもの履きやすいものを選んで履いてる。それでも、辛いのには変わらないから。

  

・「私、ハイヒール好きだし、ペタンコ靴なんてダサくて履いてらんない。いくらハイヒール履いても平気なんで」という意見謎のマウンティング

 そうですか、それはよかったですね。でも、そうじゃない人も居るんです。ハイヒールのおしゃれを楽しめることは本当に羨ましいです。でも今、ファッションについての話をしてるんじゃないんで。

私個人もストッキング嫌い、ローヒールなんてクソダサいという嗜好の持ち主で、「嫌ならそういう職業選ばなければいい」と思ってました。でも、だからってパンプス強制される世の中のままでいいとは思わない。

 

 

・「いまどき、パンプス強制してくる会社なんているの?!自分の周りにで見た事ないんだけど」っていう意見雑音

えーと、どこまで話戻す?自分の周りで見た事ないことは世界中どこにも存在しないことになるのか。インターネットで語られることは全て妄想か。

もう一度言います。「いまどき、パンプス強制してくる会社が、なんと!実在するんですよ(あなたの周りにはなくても)!だから、問題だと言ってます(よく読もう)。」

 

 

ああ・・・でもこういう「なんか#KuTooとかいう運動気にくわないわ」という個々のぼんやりした感情が、全体の思考停止の空気を作りだしているのかもなぁ・・・。

 

なかなか、大変だぞこりゃ。

 

 

 

※ #KuToo を紹介した記事

mainichi.jp

 

 ※署名はコチラからできます

https://www.change.org/p/厚生労働省-kutoo-職場でのヒール-パンプスの強制をなくしたい

 

【#KuToo】TLで自分の考えを整理する

#KuTooのTLを見ていると「嗚呼、同じ事を考えている人たちが沢山いるんだ」思う一方で、頭を抱えたくなる呟きも多々ある。

頭抱えつつ、その意見に何を思うかを整理していくと自分の考えも段々はっきりとしていくのでその辺のことを書いとく。

 

・「そんな事ぐらい運動にするほどのこと?」「個人が会社に訴えればいいだけのこと」っていう意見

私はやはり、「運動」でなければ難しいと思う。「女性のフォーマル=ストッキング+パンプス」っていう暗黙の了解的なマナーが世の中の空気としてある限り、ある程度のフォーマルさを求められる接客業では、会社側がスタッフに対して「ストッキング・パンプス着用」を強制せざるを得ないだろう。

 

私個人が仕事中にもおじ靴履きたいって訴えを今の職場で通せばOKな話だったら、私は別に署名しない。私は、「女性のフォーマルについて思考停止で更新されない」ことによって身体的苦痛を伴う人が居るのに、それを放置している世の中の空気が変わるといいなと思ってる。「そんな事」ぐらい、個人が会社に訴えなくても最初から自分の体に合ったものを選択できる世の中になったらいいなって思う。

 

世の中の空気を変えるのは、難しい。それにはトップダウンが合理的だから、署名運動なんだと思う。

 

・「それをいったら男性のスーツ・ネクタイ・革靴も苦痛なんだけど?男性だって辛いんだけど」という意見

そうでしょうね。わかります。ただ、今は「女性のパンプス着用」の話をしているんです。まずは歩けなくなるほどの健康被害があるパンプスの問題について考えようという運動で、根っこは同じだと思う。女性のフォーマルについての認識が変われば当然男性のフォーマルについても波及するでしょう。

 

・「私は誇りを持ってヒール履いて仕事してるし、高級店の店員さんがパンプスやハイヒールじゃなかったら、嫌じゃない?」という意見

 これ!ここは本当に重要で。まず、パンプス・ヒール履いて仕事をしたいって人を1ミクロンも否定してない。履きたい人が履く権利はそのままで、選択肢を広げませんか?っていうお話。

そして「高級店の店員さんがパンプス履いてなかったら嫌」なのは、なぜ?そこを冷静に見た時、鍵が見つかる気がする。

 

私が見かけたのは「パンプス・ハイヒール履いてない店員さんから宝石買いたい?」って感じのツイートだった。たしかに、宝石売ってる人には「ちゃんとしてて」ほしいという感覚は私にもある。信頼できるような安心感が欲しいだろう。

でも、その「ちゃんとする」っていう記号としてのパンプスやハイヒールは、履く人の健康を犠牲にしてまでそれでなくてはならないってほどのものなんだろうか。

 

「なんとなく、今までと違うことになるのが、面倒くさい」というぼんやりした気分が現状維持の原因なんだろうか。

なんなんだろう。

 

 

 

※ #KuToo を紹介した記事

mainichi.jp

 

 ※署名はコチラからできます

https://www.change.org/p/厚生労働省-kutoo-職場でのヒール-パンプスの強制をなくしたい

 

ついに出た!パンプス強制反対運動【#KuToo】

おとといの夜、Twitterであるハッシュタグを知った。

#KuTooというもので、職場で女性にパンプス着用を強制させることに反対し、厚生労働省にパンプス強制を禁止する通達を各企業に出すよう求める運動だ。

 

mainichi.jp

 

グラビア女優でライターの石川優実さんという方が発起人になって、ネット上で署名活動をされている。

 

https://www.change.org/p/厚生労働省-kutoo-職場でのヒール-パンプスの強制をなくしたい

 

私にとってはびっくりするほどタイムリーで、夢中でTLを追い、関連記事を読み、署名もした。

 

まさにこの2日前、バイト先の社員さんに「靴をパンプスにするように」と通告されていたのだ。

 

私は、以前の記事でも書いたように、幅広甲高の足であるがゆえパンプスを履くのがただの拷問でしかない。でも、今のバイトを始めて規則だからと頑張ってパンプスを履いていた。

そしたら、ある時(バイト中ではなかったが)急に足が痛み出して歩くのも困難なほどになってしまった。パンプスの影響だと思う。

 

なので、規則では「パンプス着用」なのは知っていたのだが、皮の紐靴いわゆる「おじ靴」を履いていた。パンプスをやめてから、足の痛みは減っていったので安堵していた。しかし、ついに指摘されてしまった。

 

正直、面倒臭いし気が重いけれど、ここの会社やその社員さんを責める気にもなれない。現状、それなりにフォーマルなサービス業で「女性は黒パンプス」ってなるのは、仕方ないよなって思う。

 

そして、私の場合には会社側が物凄く丁寧に私自身を尊重してくれ「どうか何とか履くのに支障のないパンプスを探してもらえないか。探した末に無ければ無いでまた相談してほしい」という感じなので、「パンプス無理です」って言えばおじ靴でも認めてもらえるかもしれない。

 

でもな、でもな・・・モヤる。めっちゃ、モヤる。

 

って思ってたところに、#KuToo ですよ。

え?私、はじめた?って思った。

 

この話、長くなりそうなので一旦この辺で。

 

 

私の足事情はこんな感じ↓

inuhoshi.hatenablog.com

 

inuhoshi.hatenablog.com

 

AVRILの糸は可能性の塊

先日、名古屋から帰ってくる時、名古屋駅で新幹線出発の時間まで30分ほどあった。

ゆっくり歩いて飲み物なんか買っていたらあっという間に過ぎてしまう時間だけれど、思い立って髙島屋の東急ハンズへと向かった。

 

目指すは手芸クラフトフロアのAVRILのコーナー。

 

AVRILはありとあらゆる糸を量り売りしているメーカーで、糸もの好きの間では名の知れたブランド。かぎ針編みで小物を作るのが好きな私にとっては、このAVRILコーナーには「可愛すぎる」とか「なんだこれ(可愛い)」とかブツブツ独り言を言いながら平気で半日滞在していられる。

 

久しぶりに訪れたので、いきなりテンションが上がってしまい、色とりどりの糸がコーンに巻かれて壁際に並べられている棚の前でしばし意識が飛びそうになってしまった。

しかし、この日の所要時間は新幹線のホームにたどり着く時間などを計算するとほぼ15分!

 

量り売りのため、店員さんに選んだ糸を巻いてもらう時間も必要なので、糸の種類が決まったら早めにお願いしなくてはいけない。

 

もう、ほぼ勘のみで3種類選んで店員さんに巻いてもらい、その間にあと2種類選んで追加した合計5種類だけ購入。

f:id:inuhoshi:20190219134304j:image

はぁ・・・可愛い。包装でちゃんとAVRILの糸を結んでくれるのも嬉しい。

地味目な色合いになってしまいましたが、うちにはカラフルな糸のストックがかなりまだあるので、あえて落ち着いた色目を選んだ。

 

 レジで会計を済ませて、すごい勢いで新幹線乗り場まで移動し、ちゃんと間に合った!

やり遂げた感とほくほく感いっぱいで家路についたとさ。

 

 この糸たちから何が生まれるのかなぁ。

手芸材料が好きなのって、可能性なんだよね。このままじゃ、ただの糸(しかしそのままでも可愛いのが尊い)だけど、これが何か他のものに化ける可能性を秘めてるってところにグッとくる。完成されたものを買うのとまた違ったときめきがあるんだよねー。

f:id:inuhoshi:20190219134310j:image

 好き。

 

www.avril-kyoto.com